今回は、「ゆめぶれんど」の小麦ヌーヴォーを
使った「編み込みカルピス牛乳ブレッド」です(´▽`*)
国産小麦を使ったパンやベーグルもちょっとだけですが、
こなれてきました^^;
今回はアレンジして、
編み込みとフレーバーをやってみました。
お水をカルピス2:牛乳8に置き換えただけです。
とっても雑ですが、あくまでアイデア&レシピ重視ですので|д゚)
うまく作れる人、よろしくです!
さらにクリスマスバージョンで雪を降らせると・・・
こんなんですかwうーん。
あとチョコバージョン。
来年は小麦ヌーボーも3年目。
今年もかなり広まりましたが、
来年はもっともっと新しい日本初の文化として、
そして国産小麦のあたしい価値を伝える役割として
定着していってほしいですね~!!
きょうはそんなとことです。
2015年11月15日日曜日
2015年11月3日火曜日
【小麦ヌーヴォー】ココアトースト焼いてみました(^^)d
前回までの白あんぱん、ベーグルに続いて今回は「ココアトースト」を焼いてみました‼
ボジョレー・ヌーボー解禁までにワインにあう小麦ヌーヴォーのレシピを…(;´д`)
ということで、
焼成後はトースターで軽くやくとよいです。
皮がパリパリでしっかりとした感じです。
ほんのり香るココアの風味が新麦とぴったりかも(°∀°)
材料メモ
---------------------
ゆめちから 250g
水 170g
スキムミルク 10g
ココアパウダー 10g
砂糖 10g
塩 7g
ドライイースト 7g
<これまでのレシピ>クリックしたらジャンプします^^
白いずんだチョコあんぱん
いろんなベーグル(チョコ・プレーン・まきまきココア)
たこ焼きベーグル
ドーナツとベーグルとパンと喫茶店
ボジョレー・ヌーボー解禁までにワインにあう小麦ヌーヴォーのレシピを…(;´д`)
ということで、
焼成後はトースターで軽くやくとよいです。
皮がパリパリでしっかりとした感じです。
ほんのり香るココアの風味が新麦とぴったりかも(°∀°)
材料メモ
---------------------
ゆめちから 250g
水 170g
スキムミルク 10g
ココアパウダー 10g
砂糖 10g
塩 7g
ドライイースト 7g
<これまでのレシピ>クリックしたらジャンプします^^
白いずんだチョコあんぱん
いろんなベーグル(チョコ・プレーン・まきまきココア)
たこ焼きベーグル
ドーナツとベーグルとパンと喫茶店
2015年11月1日日曜日
【小麦ヌーヴォー】 ベーグル マンナンバー焼きました( ✧Д✧) カッ!! マイナンバーじゃないよw
小麦ヌーヴォー4作目は、「マンナンバー ベーグル」!
「ゆめちから」の小麦ヌーヴォーをベースに
こんにゃく粉でさらに中身をもっちりにしてみました。
パンやドーナツに比べ、マンナンパワーでさらにヘルシーな感じです。
食感はもっちりというより、もっちもち( ′~‵)ŧ‹”ŧ‹
こんにゃく粉とベーグルって、けっこう合いますね~^^
そういえば・・・
「マンナンバー」で検索すると「マイナンバー」に関する記事がw
中でも「マンナンバー」と書かれている記事がチラホラ・・・
もちろんグルコマンナンやこんにゃくの記事ではなく、
「危険がいっぱい”マンナンバー”」
「10月からいよいよマンナンバー制度が・・・」
マンナンバーは危険でなくヘルシーです^^
マイナンバーで検索数が増えてもたどりついた情報がベーグルだとしたら申し訳ないですね…
ベーグルとぜんぜん関係ない話でしたー
2015年10月25日日曜日
【小麦粉の話】国産小麦自給率向上の取り組みから生まれた「ゆめちから」
国産小麦が日本をもっと楽しくする(かも)!?
最近、国産小麦を使った商品が増えてきていると感じたことはありませんか?
国内のお米とパンや麺類で消費する量ってどれくらいだと思いますか。
なんと農水省のデータによると・・・
ざっくりこんな感じだそうです。
しかもほとんどが外国産。
今は、国のプロジェクトとして様々な国産品種が改良・誕生してきているんです。
春よ恋、ゆめちから、キタノカオリ・・・
などよく見かけるようになったこれらの品種の多くは、
平成11年以降に誕生した品種だそうです。
特に「ゆめちから」は国内の最強力粉でハード系やベーグルなどにも適していて、外国産にはない香りや食感が楽しめます。
また、この「ゆめちから」は大手の製パンメーカーさんも普及向上へ向けて、いろいろな商品を開発されたりもしています。
さらに!昨年から始まった「小麦ヌーヴォー」の取り組みも注目です。
生産者とベーカリー、消費者をつなぐ国内初の新しい取り組みです。
今年はさらに盛り上がり、全国多くのパン屋さんが参加されたり、
解禁日の9/23にはネットを使ってカウントダウンイベントや
各地で体験型のイベントが開催されました。
こういった取り組みがどんどん広がっていって
新しい文化として根付くことで、国内産の良さを感じる人が
増えることを期待しています!!
今日は、こんな感じでちょっとした小話でした(´▽`*)
最近、国産小麦を使った商品が増えてきていると感じたことはありませんか?
国内のお米とパンや麺類で消費する量ってどれくらいだと思いますか。
なんと農水省のデータによると・・・
お米 100 : 小麦 20未満
ざっくりこんな感じだそうです。
しかもほとんどが外国産。
今は、国のプロジェクトとして様々な国産品種が改良・誕生してきているんです。
春よ恋、ゆめちから、キタノカオリ・・・
などよく見かけるようになったこれらの品種の多くは、
平成11年以降に誕生した品種だそうです。
特に「ゆめちから」は国内の最強力粉でハード系やベーグルなどにも適していて、外国産にはない香りや食感が楽しめます。
また、この「ゆめちから」は大手の製パンメーカーさんも普及向上へ向けて、いろいろな商品を開発されたりもしています。
さらに!昨年から始まった「小麦ヌーヴォー」の取り組みも注目です。
生産者とベーカリー、消費者をつなぐ国内初の新しい取り組みです。
今年はさらに盛り上がり、全国多くのパン屋さんが参加されたり、
解禁日の9/23にはネットを使ってカウントダウンイベントや
各地で体験型のイベントが開催されました。
こういった取り組みがどんどん広がっていって
新しい文化として根付くことで、国内産の良さを感じる人が
増えることを期待しています!!
今日は、こんな感じでちょっとした小話でした(´▽`*)
2015年10月18日日曜日
【小麦ヌーヴォー】たこ焼きベーグルを開発してみた( `ー´)ノ
小麦ヌーヴォーを使って新製品を考えてみました。
その名も・・・
「小麦ヌーヴォーのたこ焼きベーグル」( `ー´)ノ
新しいことを思いついても「大体誰かがやっている」というのが世の常ですが・・・
グーグル先生に聞いても、料理サイトで検索しても、
たこ焼きパンは無数にヒットするけど「たこ焼きベーグル」は
今のところはないようです(あるかもしれませんけどw)
作り方は簡単!
ベーグル生地に青のりと鰹節を練りこんで、
たこ焼き大にしてタコ・ソース・マヨネーズを包餡するだけ!!
完成品はコチラ(*´ω`)
生地にカレー粉や山芋を練りこむパターンもアリです!!
うーん。。販売するにはストーリーがない。。
チョコベーグルを作るのに間違って明石の蛸を混ぜてしまったところ偶然できちゃった的な・・・w
とりあえず某料理サイトに投稿しよっかな(´・ω・`)
今日はそんなところです|д゚)
ドーナツとベーグルとパンと喫茶店
その名も・・・
「小麦ヌーヴォーのたこ焼きベーグル」( `ー´)ノ
新しいことを思いついても「大体誰かがやっている」というのが世の常ですが・・・
グーグル先生に聞いても、料理サイトで検索しても、
たこ焼きパンは無数にヒットするけど「たこ焼きベーグル」は
今のところはないようです(あるかもしれませんけどw)
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
作り方は簡単!
ベーグル生地に青のりと鰹節を練りこんで、
たこ焼き大にしてタコ・ソース・マヨネーズを包餡するだけ!!
完成品はコチラ(*´ω`)
「量産型たこ焼きベーグル(バジル・マヨネーズ)」
「どろソース強化型たこ焼きむっちりベーグル」
生地にカレー粉や山芋を練りこむパターンもアリです!!
うーん。。販売するにはストーリーがない。。
チョコベーグルを作るのに間違って明石の蛸を混ぜてしまったところ偶然できちゃった的な・・・w
とりあえず某料理サイトに投稿しよっかな(´・ω・`)
今日はそんなところです|д゚)
ドーナツとベーグルとパンと喫茶店
2015年10月5日月曜日
【小麦ヌーヴォー】 プレーンベーグルのレシピ
小麦ヌーヴォーを使ったベーグルのレシピです。
元の記事はこちら!
→http://doughnut-bagel-bread-cafe.blogspot.jp/2015/10/blog-post_4.html
レシピ (料理サイトかいっヾ(ーー )ォィ
---材料---------------------
★強力粉 250g
★砂糖 10g
★塩 5g
★ドライイースト 2g
☆ぬるま湯 140ml
☆砂糖 大さじ1 (モルトエキスがあればそっちのがいいです)
☆はちみつ 気持ち
----------------------------
①ホームベーカリーに★をブチ込んで生地モードへ。(ドライイーストは最後にいれる。)
②スケッパで4~5等分にして丸くする。
③濡れたふきんをかけて休ませてあげる。
④打ち粉をまぶした台で手のひらで丸く平べったくする。
⑤巻き寿司を作るように押し込みながら巻いていく。
⑥巻き寿司みたいになったらクルクルして20cmくらいになるまで伸ばしていく。
⑦片側を押しつぶして平らにする。
⑧わっかにして繋げる。
⑨オーブンの発酵機能など温かくして40分くらい寝かせる。
⑩2リットルくらいの水を沸かした鍋に砂糖(モルトエキス)をブチ込む。
⑪少し火を緩めて、ブクブク.。o○しない程度にしてベーグルを投入。
⑫片面30秒ずつゆでたらそっと取り出して水気をきる。
⑬200度のオーブンで15分ちょいくらい焼成。
ちなみに⑩で砂糖orモルトエキスみたいなのを入れるのは、外皮がテカテカで突っ張ってて、中がもっちりとしたベーグルっぽくするためです。特に見た目はよくなります!
小麦ヌーヴォーのプレーンベーグル
元の記事はこちら!
→http://doughnut-bagel-bread-cafe.blogspot.jp/2015/10/blog-post_4.html
レシピ (料理サイトかいっヾ(ーー )ォィ
---材料---------------------
★強力粉 250g
★砂糖 10g
★塩 5g
★ドライイースト 2g
☆ぬるま湯 140ml
☆砂糖 大さじ1 (モルトエキスがあればそっちのがいいです)
☆はちみつ 気持ち
----------------------------
①ホームベーカリーに★をブチ込んで生地モードへ。(ドライイーストは最後にいれる。)
②スケッパで4~5等分にして丸くする。
③濡れたふきんをかけて休ませてあげる。
④打ち粉をまぶした台で手のひらで丸く平べったくする。
⑤巻き寿司を作るように押し込みながら巻いていく。
⑥巻き寿司みたいになったらクルクルして20cmくらいになるまで伸ばしていく。
⑦片側を押しつぶして平らにする。
⑧わっかにして繋げる。
⑨オーブンの発酵機能など温かくして40分くらい寝かせる。
⑩2リットルくらいの水を沸かした鍋に砂糖(モルトエキス)をブチ込む。
⑪少し火を緩めて、ブクブク.。o○しない程度にしてベーグルを投入。
⑫片面30秒ずつゆでたらそっと取り出して水気をきる。
⑬200度のオーブンで15分ちょいくらい焼成。
ちなみに⑩で砂糖orモルトエキスみたいなのを入れるのは、外皮がテカテカで突っ張ってて、中がもっちりとしたベーグルっぽくするためです。特に見た目はよくなります!
2015年10月4日日曜日
【小麦ヌーヴォー】もっちもちベーグル作りました(*‘∀‘)
小麦ヌーヴォーのベーグルに初挑戦!
先日に続いて、今が旬の「小麦ヌーヴォー」を使って今度はベーグルを作りました。
(前回の白パンの記事はこちらからどうぞ→「小麦ヌーヴォーの白いチョコパン」)
すでにも品切れになっている品種も多い中、購入できたのが”ゆめぶれんど”
ベーグルに向いているといわれる国産の超強力品種の「ゆめちから」がベースになってます。
さて、今回企んでいるレシピはコチラ!!
①「スタンダードなベーグル」・・・失敗したくないので
②「クラッシュチョコ的なベーグル」・・・チョコ星人なのではずせない
③「フォーチュンベーグル」・・・何となくオチが欲しいので
の3つです。
ということで・・・
完成品はコチラ!
普通のベーグル
解禁日まで思いを馳せた小麦ヌーヴォー。
北の大地のストーリー(?)を感じながら食べるベーグルはたまりませんね~!
香りはほんとに違います^^
チョコベーグル
今回は市販の普通の板チョコを使いましたがヾ(ーー )ォィ、
ベルギーチョコとか使うともっと楽しいと思います^^
フォーチュンベーグル

最近ツイてないので「運がつく」という願いを込めて・・・
ココア入りまきまき型ベーグル。
(๑´ㅂ`๑)ŧ‹”ŧ‹”ŧ‹”
次は包餡系のクリームチーズや
焼成前にビス生地を被せたメロンパンベーグル
とかにもチャレンジしようと思います。
ということで・・・小麦ヌーヴォーというイベントをきっかけにして、
・国産小麦を使う!
・新麦という新しいイベントを楽しむ!
・生産者の顔が丸見え!
・全国各地でのイベントや店舗と産地の十勝につないでカウントダウン!
などなど、
日本中の多くの人が一緒に楽しめた企画だと思います。
生産者とパン屋さん、そして消費者をつなぐ日本初の新しいエンゲージメントの形として絶対に根付いてほしいですね~(*^^)v
小麦ヌーヴォー、せっかくなのでまだまだ楽しませてもらいます!
(たぶん、ボジョレーヌーボーくらいまでこのネタ引っ張ります)
最後まで読んでくださった方、ありがとうございました!!
ヽ( ε∀ε )ノ ƺƷƺƷねʓ
今日のレシピはこちらに載せてます!
レシピサイトを目指しているわけじゃないんですが・・・自分の記録用で|д゚
http://doughnut-bagel-bread-cafe.blogspot.jp/2015/10/blog-post_8.html
先日に続いて、今が旬の「小麦ヌーヴォー」を使って今度はベーグルを作りました。
(前回の白パンの記事はこちらからどうぞ→「小麦ヌーヴォーの白いチョコパン」)
すでにも品切れになっている品種も多い中、購入できたのが”ゆめぶれんど”
ベーグルに向いているといわれる国産の超強力品種の「ゆめちから」がベースになってます。
さて、今回企んでいるレシピはコチラ!!
①「スタンダードなベーグル」・・・失敗したくないので
②「クラッシュチョコ的なベーグル」・・・チョコ星人なのではずせない
③「フォーチュンベーグル」・・・何となくオチが欲しいので
の3つです。
ということで・・・
完成品はコチラ!
普通のベーグル
解禁日まで思いを馳せた小麦ヌーヴォー。
北の大地のストーリー(?)を感じながら食べるベーグルはたまりませんね~!
香りはほんとに違います^^
チョコベーグル
今回は市販の普通の板チョコを使いましたがヾ(ーー )ォィ、
ベルギーチョコとか使うともっと楽しいと思います^^
フォーチュンベーグル

最近ツイてないので「運がつく」という願いを込めて・・・
ココア入りまきまき型ベーグル。
(๑´ㅂ`๑)ŧ‹”ŧ‹”ŧ‹”
次は包餡系のクリームチーズや
焼成前にビス生地を被せたメロンパンベーグル
とかにもチャレンジしようと思います。
ということで・・・小麦ヌーヴォーというイベントをきっかけにして、
・国産小麦を使う!
・新麦という新しいイベントを楽しむ!
・生産者の顔が丸見え!
・全国各地でのイベントや店舗と産地の十勝につないでカウントダウン!
などなど、
日本中の多くの人が一緒に楽しめた企画だと思います。
生産者とパン屋さん、そして消費者をつなぐ日本初の新しいエンゲージメントの形として絶対に根付いてほしいですね~(*^^)v
小麦ヌーヴォー、せっかくなのでまだまだ楽しませてもらいます!
(たぶん、ボジョレーヌーボーくらいまでこのネタ引っ張ります)
最後まで読んでくださった方、ありがとうございました!!
ヽ( ε∀ε )ノ ƺƷƺƷねʓ
今日のレシピはこちらに載せてます!
レシピサイトを目指しているわけじゃないんですが・・・自分の記録用で|д゚
http://doughnut-bagel-bread-cafe.blogspot.jp/2015/10/blog-post_8.html
2015年9月27日日曜日
【小麦ヌーヴォー】自分でも焼いてみた(*‘∀‘)
粉を入手するのにトラブル発生!
アマゾンさんより「ご注文の商品は事情により届きません。キャンセルできます。」との悲しいメールが・・・
めげずにキャンセル&再注文。すぐに無事入手できました!
(しかもすでに現在品切れ)
プライム会員でよかった( `ー´)ノ
在庫がなかったので”ゆめぶれんど”へ変更。
「ゆめちから」、「きたほなみ」、「キタノカオリ」のブレンド粉です。
国内初の超強力品種の「ゆめちから」がベースになっているのでこれまでの国産品種では実現できなかった強い製パン性があって、もっちもち度が期待できるんです!
パン屋さんではハード系、素材系を堪能したので今回はいろいろなフレーバーを考えてみました。
【用意した素材】
・ずんだ餡(えんどう豆の東北名産のあんこ)
・チョコ
・チーズ
・たくあん
ひとつめの企みは「白いずんだチョコあんぱん」に決定!
あんこは白あんでもなく、小豆あんでもなく「ずんだ餡」。
チョコを10に対してあんこ5の割合で包餡して、ホイップは後充填。(あんこにはちょっとこだわりがあるんですがまた改めて)
もうひとつは「たくあんチーズサンド」。
勝手に全国区だと思ってるんですが滋賀県のアレのパクリです( ゚Д゚)
味はどうあれ、このイベント(マーケティング)、完全に乗せられちゃいましたね(*‘∀‘)
(レビュー無しかいっヾ(ーー )ォィ)
乗せられて思ったことは、「小麦ヌーヴォーという新しい価値提案は日本の文化として一大イベントになる!」ということです。
この2週間、ものすごく楽しませてもらいましたので(*‘∀‘)
十勝の農家さん、地元のパン屋さん、そしてこれらをうまく繋げて楽しい企画を作ってくれた仕掛け人の企業さん、ありがとうございました~!
来年も楽しみにしています!!
アマゾンさんより「ご注文の商品は事情により届きません。キャンセルできます。」との悲しいメールが・・・
めげずにキャンセル&再注文。すぐに無事入手できました!
(しかもすでに現在品切れ)
プライム会員でよかった( `ー´)ノ
在庫がなかったので”ゆめぶれんど”へ変更。
「ゆめちから」、「きたほなみ」、「キタノカオリ」のブレンド粉です。
国内初の超強力品種の「ゆめちから」がベースになっているのでこれまでの国産品種では実現できなかった強い製パン性があって、もっちもち度が期待できるんです!
パン屋さんではハード系、素材系を堪能したので今回はいろいろなフレーバーを考えてみました。
【用意した素材】
・ずんだ餡(えんどう豆の東北名産のあんこ)
・チョコ
・チーズ
・たくあん
ひとつめの企みは「白いずんだチョコあんぱん」に決定!
あんこは白あんでもなく、小豆あんでもなく「ずんだ餡」。
チョコを10に対してあんこ5の割合で包餡して、ホイップは後充填。(あんこにはちょっとこだわりがあるんですがまた改めて)
もうひとつは「たくあんチーズサンド」。
勝手に全国区だと思ってるんですが滋賀県のアレのパクリです( ゚Д゚)
↓完成品はこちら↓
中秋の名月っぽい白パンに仕上がりました。
味はどうあれ、このイベント(マーケティング)、完全に乗せられちゃいましたね(*‘∀‘)
(レビュー無しかいっヾ(ーー )ォィ)
乗せられて思ったことは、「小麦ヌーヴォーという新しい価値提案は日本の文化として一大イベントになる!」ということです。
この2週間、ものすごく楽しませてもらいましたので(*‘∀‘)
十勝の農家さん、地元のパン屋さん、そしてこれらをうまく繋げて楽しい企画を作ってくれた仕掛け人の企業さん、ありがとうございました~!
来年も楽しみにしています!!
2015年9月25日金曜日
【小麦ヌーヴォー】新麦を使ったパンを実食してみた
いよいよ小麦ヌーヴォー解禁!
一昨日、”WBS”などでも取り上げられ盛り上がってきていますね。
今日は十勝だけでなく首都圏でもネットと現地を結んでカウントダウンをしたりと新たな文化を創っていこうと様々な仕掛けがされているようです。
日本初の文化として盛り上がっていくことを期待しています(´▽`*)
ということでようやく本日ゲットしました!!
(開店時間中に買いに行けないので家族に頼み込んで買ってきてもらいました|д゚)
購入したのは江戸川区にある”コーデュロイ”さんです。
食べたのはコチラ!
香りを実感したかったので素材系のパンを選びました。
一番の特徴は”香りの高さ”だと思います。
食べ終わるまで、そして食べ終わってからも
風味というか香りがただよっている気がしました(´▽`*)
何より事前に情報を集めたり、
解禁日を待ったり、生産者を感じたりと楽しみにしていた分、
愛着や共感度合いも違いますね!
これぞ顧客エンゲージメントwしっかりと仕掛け人の
意図したマーケティングに乗っかっちゃいました(^◇^)
ということで・・・・・
ゆめちから、はるきらり、きたほなみのブレンド、「ゆめきらり」を予約購入!
実はもう在庫切れだったりします。予約しておいてよかった( `ー´)ノ
ハード系の粉じゃないので、ロールか食パン、それかもちもち系のベーグルを考えています。
素材系はチャレンジしたので抹茶かレーズンかチョコかクリームチーズか・・・届くまで悩ましい・・・
ということでまたレビューします(^^)/
★コーデュロイさんの紹介も・・・
一昨日、”WBS”などでも取り上げられ盛り上がってきていますね。
今日は十勝だけでなく首都圏でもネットと現地を結んでカウントダウンをしたりと新たな文化を創っていこうと様々な仕掛けがされているようです。
日本初の文化として盛り上がっていくことを期待しています(´▽`*)
できれば解禁日に食べたかったのですが会社~学校~自宅のエリアではほぼすべてのベーカリーが水曜定休日・・・orz
ということでようやく本日ゲットしました!!
(開店時間中に買いに行けないので家族に頼み込んで買ってきてもらいました|д゚)
購入したのは江戸川区にある”コーデュロイ”さんです。
食べたのはコチラ!
香りを実感したかったので素材系のパンを選びました。
一番の特徴は”香りの高さ”だと思います。
食べ終わるまで、そして食べ終わってからも
風味というか香りがただよっている気がしました(´▽`*)
何より事前に情報を集めたり、
解禁日を待ったり、生産者を感じたりと楽しみにしていた分、
愛着や共感度合いも違いますね!
これぞ顧客エンゲージメントwしっかりと仕掛け人の
意図したマーケティングに乗っかっちゃいました(^◇^)
ということで・・・・・
ゆめちから、はるきらり、きたほなみのブレンド、「ゆめきらり」を予約購入!
実はもう在庫切れだったりします。予約しておいてよかった( `ー´)ノ
ハード系の粉じゃないので、ロールか食パン、それかもちもち系のベーグルを考えています。
素材系はチャレンジしたので抹茶かレーズンかチョコかクリームチーズか・・・届くまで悩ましい・・・
ということでまたレビューします(^^)/
★コーデュロイさんの紹介も・・・
毎日食べたいやさしい味わいのパン。『CORDUROY~コーデュロイ~』コーデュロイでは、素材の味を生かした軽くて歯切れの良いパンを一から手作りしています。
また、作り手の顔や製造過程を見ながらお客様に安心してパンを選んでもらえるよう、厨房は完全なオープンキッチンになっています。
私達は、ここで作られるパンを皆さんに毎日食べてもらいたいという思いから、パンは一口目の衝撃ではなく、一つ食べ終えた時の満足感を第一に考え、『シンプルでやさしい味わいのパン』を作っています。(http://blog.goo.ne.jp/corduroy-bakery より引用させていただきました)
2015年9月23日水曜日
【小麦ヌーヴォー】買えませんでした(:_;)
今日は小麦ヌーヴォーの解禁日。
学校にいく途中に買おうと思いダッシュ!
・・・目当てのベーカリーは定休日。
電車の中で検索するも私の動線上はすべてアウトorz
押さえで頼んでいた家族からも定休日というメッセージが|д゚)
明日再チャレンジ!!
学校にいく途中に買おうと思いダッシュ!
・・・目当てのベーカリーは定休日。
電車の中で検索するも私の動線上はすべてアウトorz
押さえで頼んでいた家族からも定休日というメッセージが|д゚)
明日再チャレンジ!!
2015年9月19日土曜日
【小麦ヌーヴォー】9/23、いよいよ”とかち小麦ヌーヴォ―”解禁
みなさん、小麦ヌーヴォ―ってご存知でしょうか?
”ヌーヴォー”って聞けば、”ボジョレーヌーボー”を想起される方が多いと思います。
小麦ヌーヴォーもワインと同じく、今年獲れた新麦を使った製品です。
ボジョレーヌーヴォーとはご存知の通り、フランスのボジョレー地方で収穫された特産品(ボジョレーワイン)の新酒のことですね。
”とかち小麦ヌーヴォー”はこのボジョレーワインと同じく、十勝地方の特産品である小麦(キタノカオリなど)の”新麦”を使った製品になります。ここで「製品」という表現をしているのは、全国200店以上のパン屋さん、ベーグル屋さんがこの新麦を使って様々な価値を作り出しているからなんです。
この小麦ヌーヴォーを企画されたのは北海道の農産物を扱うアグリシステムという企業です。十勝の200を超える生産者と全国200以上の店舗を結ぶネットワークを活用しながら、”新麦”という新たな価値を提案しようと企画されたとのこと。
生産する人、いろいろなアイデアを製品にする人、そして食べる人を結ぶとても面白い企画だと思います。この企画が日本初の新しい文化として根付いていくことを楽しみにしています。
11月のボジョーレーヌーボーと一緒に楽しむのもどうでしょうか?(´▽`*)
関東では新宿のタカシマヤさんでのイベントで9店舗が出店されるとのことです。
シルバーウィークにおでかけの際、ぜひ立ち寄ってみてはいかがでしょうか?
解禁後、またレポートしたいと思います( `ー´)ノ
興味がある方はこちらをどうぞ♪
http://www.komugi-nv.net/
(とかち小麦ヌーヴォー)
”ヌーヴォー”って聞けば、”ボジョレーヌーボー”を想起される方が多いと思います。
小麦ヌーヴォーもワインと同じく、今年獲れた新麦を使った製品です。
ボジョレーヌーヴォーとはご存知の通り、フランスのボジョレー地方で収穫された特産品(ボジョレーワイン)の新酒のことですね。
”とかち小麦ヌーヴォー”はこのボジョレーワインと同じく、十勝地方の特産品である小麦(キタノカオリなど)の”新麦”を使った製品になります。ここで「製品」という表現をしているのは、全国200店以上のパン屋さん、ベーグル屋さんがこの新麦を使って様々な価値を作り出しているからなんです。
この小麦ヌーヴォーを企画されたのは北海道の農産物を扱うアグリシステムという企業です。十勝の200を超える生産者と全国200以上の店舗を結ぶネットワークを活用しながら、”新麦”という新たな価値を提案しようと企画されたとのこと。
生産する人、いろいろなアイデアを製品にする人、そして食べる人を結ぶとても面白い企画だと思います。この企画が日本初の新しい文化として根付いていくことを楽しみにしています。
11月のボジョーレーヌーボーと一緒に楽しむのもどうでしょうか?(´▽`*)
関東では新宿のタカシマヤさんでのイベントで9店舗が出店されるとのことです。
シルバーウィークにおでかけの際、ぜひ立ち寄ってみてはいかがでしょうか?
解禁後、またレポートしたいと思います( `ー´)ノ
興味がある方はこちらをどうぞ♪
http://www.komugi-nv.net/
(とかち小麦ヌーヴォー)
登録:
投稿 (Atom)