今回は、「ゆめぶれんど」の小麦ヌーヴォーを
使った「編み込みカルピス牛乳ブレッド」です(´▽`*)
国産小麦を使ったパンやベーグルもちょっとだけですが、
こなれてきました^^;
今回はアレンジして、
編み込みとフレーバーをやってみました。
お水をカルピス2:牛乳8に置き換えただけです。
とっても雑ですが、あくまでアイデア&レシピ重視ですので|д゚)
うまく作れる人、よろしくです!
さらにクリスマスバージョンで雪を降らせると・・・
こんなんですかwうーん。
あとチョコバージョン。
来年は小麦ヌーボーも3年目。
今年もかなり広まりましたが、
来年はもっともっと新しい日本初の文化として、
そして国産小麦のあたしい価値を伝える役割として
定着していってほしいですね~!!
きょうはそんなとことです。
2015年11月15日日曜日
2015年10月25日日曜日
【小麦粉の話】国産小麦自給率向上の取り組みから生まれた「ゆめちから」
国産小麦が日本をもっと楽しくする(かも)!?
最近、国産小麦を使った商品が増えてきていると感じたことはありませんか?
国内のお米とパンや麺類で消費する量ってどれくらいだと思いますか。
なんと農水省のデータによると・・・
ざっくりこんな感じだそうです。
しかもほとんどが外国産。
今は、国のプロジェクトとして様々な国産品種が改良・誕生してきているんです。
春よ恋、ゆめちから、キタノカオリ・・・
などよく見かけるようになったこれらの品種の多くは、
平成11年以降に誕生した品種だそうです。
特に「ゆめちから」は国内の最強力粉でハード系やベーグルなどにも適していて、外国産にはない香りや食感が楽しめます。
また、この「ゆめちから」は大手の製パンメーカーさんも普及向上へ向けて、いろいろな商品を開発されたりもしています。
さらに!昨年から始まった「小麦ヌーヴォー」の取り組みも注目です。
生産者とベーカリー、消費者をつなぐ国内初の新しい取り組みです。
今年はさらに盛り上がり、全国多くのパン屋さんが参加されたり、
解禁日の9/23にはネットを使ってカウントダウンイベントや
各地で体験型のイベントが開催されました。
こういった取り組みがどんどん広がっていって
新しい文化として根付くことで、国内産の良さを感じる人が
増えることを期待しています!!
今日は、こんな感じでちょっとした小話でした(´▽`*)
最近、国産小麦を使った商品が増えてきていると感じたことはありませんか?
国内のお米とパンや麺類で消費する量ってどれくらいだと思いますか。
なんと農水省のデータによると・・・
お米 100 : 小麦 20未満
ざっくりこんな感じだそうです。
しかもほとんどが外国産。
今は、国のプロジェクトとして様々な国産品種が改良・誕生してきているんです。
春よ恋、ゆめちから、キタノカオリ・・・
などよく見かけるようになったこれらの品種の多くは、
平成11年以降に誕生した品種だそうです。
特に「ゆめちから」は国内の最強力粉でハード系やベーグルなどにも適していて、外国産にはない香りや食感が楽しめます。
また、この「ゆめちから」は大手の製パンメーカーさんも普及向上へ向けて、いろいろな商品を開発されたりもしています。
さらに!昨年から始まった「小麦ヌーヴォー」の取り組みも注目です。
生産者とベーカリー、消費者をつなぐ国内初の新しい取り組みです。
今年はさらに盛り上がり、全国多くのパン屋さんが参加されたり、
解禁日の9/23にはネットを使ってカウントダウンイベントや
各地で体験型のイベントが開催されました。
こういった取り組みがどんどん広がっていって
新しい文化として根付くことで、国内産の良さを感じる人が
増えることを期待しています!!
今日は、こんな感じでちょっとした小話でした(´▽`*)
2015年10月17日土曜日
【意外と知らない?!】 ドーナツとベーグルの違い
「ドーナツとベーグルの違いって何?」
ってよく聞かれるので簡単ですがまとめてみました!
簡単に言うと工程と材料・分量の違いです。
ドーナツは油で揚げる、ベーグルは茹でてから焼き上げる、ここが一番の違いです。
ドーナツ
薄力粉、中力粉、強力粉やその組み合わせ(薄力粉+強力粉)
たまご・バター・砂糖・ドライイースト・・・
オールファッションなどサクサクしたものは薄力粉が中心です。パンのように膨らんだエンゼルフレンチのようなものは強力粉が多かったりします。
油で揚げるのが特徴です。カロリーはベーグルやパンに比べて高いものが多いです。
ベーグル
強力粉、砂糖、塩、ドライイースト、お湯
パンやドーナツと異なるのは、バター・牛乳・たまごを使っていない点です。
そのため、脂肪分やコレステロールが一般的なパンより少ないです。
特徴は、茹でたあと焼成する点です。これによって中はもちもち、外はしっかりとした食感が生まれます。
ちなみにパンの材料は強力粉、砂糖、塩、ドライイースト、バター・牛乳・たまごです。
ドーナツはお菓子、ベーグルはパン!って言う人もいますね^^
ドーナツとベーグルとパンと喫茶店
ってよく聞かれるので簡単ですがまとめてみました!
簡単に言うと工程と材料・分量の違いです。
ドーナツは油で揚げる、ベーグルは茹でてから焼き上げる、ここが一番の違いです。
もうちょっと細かく違いを見てみるとこんな感じです。
ドーナツ
薄力粉、中力粉、強力粉やその組み合わせ(薄力粉+強力粉)
たまご・バター・砂糖・ドライイースト・・・
オールファッションなどサクサクしたものは薄力粉が中心です。パンのように膨らんだエンゼルフレンチのようなものは強力粉が多かったりします。
油で揚げるのが特徴です。カロリーはベーグルやパンに比べて高いものが多いです。
ベーグル
強力粉、砂糖、塩、ドライイースト、お湯
パンやドーナツと異なるのは、バター・牛乳・たまごを使っていない点です。
そのため、脂肪分やコレステロールが一般的なパンより少ないです。
特徴は、茹でたあと焼成する点です。これによって中はもちもち、外はしっかりとした食感が生まれます。
ちなみにパンの材料は強力粉、砂糖、塩、ドライイースト、バター・牛乳・たまごです。
ドーナツはお菓子、ベーグルはパン!って言う人もいますね^^
ドーナツとベーグルとパンと喫茶店
2015年10月6日火曜日
【江戸川】異業種コラボ?!お寺併設型パン屋さん「necoyaベーカリー」
お寺の本堂直結?! 「お寺併設型パン屋」さんを発見!
そもそもお寺は人が集まる場所なんですよね。「ご利益パン」を試してみました!
江戸川区の南篠崎町にある「立木観音堂」。
正式名称は「大慈悲正観世音菩薩」、江戸時代から続く古いお寺さんです。
この本堂の隣にできたパン屋さん「necoyaベーカリー」に行ってきました!
新しい価値を生み出そうとコンビニと薬局が一緒になったり、
ドーナツ屋とハンバーガーショップが一緒になったりと
いろいろなコラボが試される中、お寺とパン屋さんが見事に融合!
お寺や神社、博物館などでもコンセプトに基づいたカフェを
併設したりと、本業と結びつけた展開も数多くみれらるようになりましたね。
なにより、毎日食べるパンをお寺に買いに行くなんて楽しいですよね!
ネコヤさんのパンは少し小ぶりですので、いろいろなパンを同時に楽しめます。
メロンパンやあんぱんなど毎日食べても飽きないスタンダードなメニューが中心みたいです。
10月中ならカボチャパンが期間限定で試せますよ~!
先日ご紹介した「コーデュロイ」さんと歩いて10分くらいの距離ですので、パン好きの方ならぜひハシゴパンをおすすめします(*‘∀‘)
実はこの近くに本場さぬきうどん屋さんも発見。
製麺所が経営されていてセミセルフタイプのお店です。
このブログのタイトルに「うどん」は入ってませんが、小麦粉つながりでまた今度紹介させていただきたいと思います(*^^)v
----------------------------------------------------
necoyaベーカリー
東京都江戸川区南篠崎1-4-17
営業時間にご注意ください~!
そもそもお寺は人が集まる場所なんですよね。「ご利益パン」を試してみました!
江戸川区の南篠崎町にある「立木観音堂」。
正式名称は「大慈悲正観世音菩薩」、江戸時代から続く古いお寺さんです。
この本堂の隣にできたパン屋さん「necoyaベーカリー」に行ってきました!
新しい価値を生み出そうとコンビニと薬局が一緒になったり、
ドーナツ屋とハンバーガーショップが一緒になったりと
いろいろなコラボが試される中、お寺とパン屋さんが見事に融合!
お寺や神社、博物館などでもコンセプトに基づいたカフェを
併設したりと、本業と結びつけた展開も数多くみれらるようになりましたね。
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
なにより、毎日食べるパンをお寺に買いに行くなんて楽しいですよね!
ネコヤさんのパンは少し小ぶりですので、いろいろなパンを同時に楽しめます。
メロンパンやあんぱんなど毎日食べても飽きないスタンダードなメニューが中心みたいです。
10月中ならカボチャパンが期間限定で試せますよ~!
本日よりスタート
カボチャのマフィン
290yen
10月限定です!お早めにどうぞ pic.twitter.com/2DoBG1JCoP
— necoya bakery (@hanzou_0910) 2015, 9月 30
先日ご紹介した「コーデュロイ」さんと歩いて10分くらいの距離ですので、パン好きの方ならぜひハシゴパンをおすすめします(*‘∀‘)
実はこの近くに本場さぬきうどん屋さんも発見。
製麺所が経営されていてセミセルフタイプのお店です。
このブログのタイトルに「うどん」は入ってませんが、小麦粉つながりでまた今度紹介させていただきたいと思います(*^^)v
----------------------------------------------------
necoyaベーカリー
東京都江戸川区南篠崎1-4-17
営業時間にご注意ください~!
2015年10月4日日曜日
【小麦ヌーヴォー】もっちもちベーグル作りました(*‘∀‘)
小麦ヌーヴォーのベーグルに初挑戦!
先日に続いて、今が旬の「小麦ヌーヴォー」を使って今度はベーグルを作りました。
(前回の白パンの記事はこちらからどうぞ→「小麦ヌーヴォーの白いチョコパン」)
すでにも品切れになっている品種も多い中、購入できたのが”ゆめぶれんど”
ベーグルに向いているといわれる国産の超強力品種の「ゆめちから」がベースになってます。
さて、今回企んでいるレシピはコチラ!!
①「スタンダードなベーグル」・・・失敗したくないので
②「クラッシュチョコ的なベーグル」・・・チョコ星人なのではずせない
③「フォーチュンベーグル」・・・何となくオチが欲しいので
の3つです。
ということで・・・
完成品はコチラ!
普通のベーグル
解禁日まで思いを馳せた小麦ヌーヴォー。
北の大地のストーリー(?)を感じながら食べるベーグルはたまりませんね~!
香りはほんとに違います^^
チョコベーグル
今回は市販の普通の板チョコを使いましたがヾ(ーー )ォィ、
ベルギーチョコとか使うともっと楽しいと思います^^
フォーチュンベーグル

最近ツイてないので「運がつく」という願いを込めて・・・
ココア入りまきまき型ベーグル。
(๑´ㅂ`๑)ŧ‹”ŧ‹”ŧ‹”
次は包餡系のクリームチーズや
焼成前にビス生地を被せたメロンパンベーグル
とかにもチャレンジしようと思います。
ということで・・・小麦ヌーヴォーというイベントをきっかけにして、
・国産小麦を使う!
・新麦という新しいイベントを楽しむ!
・生産者の顔が丸見え!
・全国各地でのイベントや店舗と産地の十勝につないでカウントダウン!
などなど、
日本中の多くの人が一緒に楽しめた企画だと思います。
生産者とパン屋さん、そして消費者をつなぐ日本初の新しいエンゲージメントの形として絶対に根付いてほしいですね~(*^^)v
小麦ヌーヴォー、せっかくなのでまだまだ楽しませてもらいます!
(たぶん、ボジョレーヌーボーくらいまでこのネタ引っ張ります)
最後まで読んでくださった方、ありがとうございました!!
ヽ( ε∀ε )ノ ƺƷƺƷねʓ
今日のレシピはこちらに載せてます!
レシピサイトを目指しているわけじゃないんですが・・・自分の記録用で|д゚
http://doughnut-bagel-bread-cafe.blogspot.jp/2015/10/blog-post_8.html
先日に続いて、今が旬の「小麦ヌーヴォー」を使って今度はベーグルを作りました。
(前回の白パンの記事はこちらからどうぞ→「小麦ヌーヴォーの白いチョコパン」)
すでにも品切れになっている品種も多い中、購入できたのが”ゆめぶれんど”
ベーグルに向いているといわれる国産の超強力品種の「ゆめちから」がベースになってます。
さて、今回企んでいるレシピはコチラ!!
①「スタンダードなベーグル」・・・失敗したくないので
②「クラッシュチョコ的なベーグル」・・・チョコ星人なのではずせない
③「フォーチュンベーグル」・・・何となくオチが欲しいので
の3つです。
ということで・・・
完成品はコチラ!
普通のベーグル
解禁日まで思いを馳せた小麦ヌーヴォー。
北の大地のストーリー(?)を感じながら食べるベーグルはたまりませんね~!
香りはほんとに違います^^
チョコベーグル
今回は市販の普通の板チョコを使いましたがヾ(ーー )ォィ、
ベルギーチョコとか使うともっと楽しいと思います^^
フォーチュンベーグル

最近ツイてないので「運がつく」という願いを込めて・・・
ココア入りまきまき型ベーグル。
(๑´ㅂ`๑)ŧ‹”ŧ‹”ŧ‹”
次は包餡系のクリームチーズや
焼成前にビス生地を被せたメロンパンベーグル
とかにもチャレンジしようと思います。
ということで・・・小麦ヌーヴォーというイベントをきっかけにして、
・国産小麦を使う!
・新麦という新しいイベントを楽しむ!
・生産者の顔が丸見え!
・全国各地でのイベントや店舗と産地の十勝につないでカウントダウン!
などなど、
日本中の多くの人が一緒に楽しめた企画だと思います。
生産者とパン屋さん、そして消費者をつなぐ日本初の新しいエンゲージメントの形として絶対に根付いてほしいですね~(*^^)v
小麦ヌーヴォー、せっかくなのでまだまだ楽しませてもらいます!
(たぶん、ボジョレーヌーボーくらいまでこのネタ引っ張ります)
最後まで読んでくださった方、ありがとうございました!!
ヽ( ε∀ε )ノ ƺƷƺƷねʓ
今日のレシピはこちらに載せてます!
レシピサイトを目指しているわけじゃないんですが・・・自分の記録用で|д゚
http://doughnut-bagel-bread-cafe.blogspot.jp/2015/10/blog-post_8.html
2015年9月19日土曜日
【小麦ヌーヴォー】9/23、いよいよ”とかち小麦ヌーヴォ―”解禁
みなさん、小麦ヌーヴォ―ってご存知でしょうか?
”ヌーヴォー”って聞けば、”ボジョレーヌーボー”を想起される方が多いと思います。
小麦ヌーヴォーもワインと同じく、今年獲れた新麦を使った製品です。
ボジョレーヌーヴォーとはご存知の通り、フランスのボジョレー地方で収穫された特産品(ボジョレーワイン)の新酒のことですね。
”とかち小麦ヌーヴォー”はこのボジョレーワインと同じく、十勝地方の特産品である小麦(キタノカオリなど)の”新麦”を使った製品になります。ここで「製品」という表現をしているのは、全国200店以上のパン屋さん、ベーグル屋さんがこの新麦を使って様々な価値を作り出しているからなんです。
この小麦ヌーヴォーを企画されたのは北海道の農産物を扱うアグリシステムという企業です。十勝の200を超える生産者と全国200以上の店舗を結ぶネットワークを活用しながら、”新麦”という新たな価値を提案しようと企画されたとのこと。
生産する人、いろいろなアイデアを製品にする人、そして食べる人を結ぶとても面白い企画だと思います。この企画が日本初の新しい文化として根付いていくことを楽しみにしています。
11月のボジョーレーヌーボーと一緒に楽しむのもどうでしょうか?(´▽`*)
関東では新宿のタカシマヤさんでのイベントで9店舗が出店されるとのことです。
シルバーウィークにおでかけの際、ぜひ立ち寄ってみてはいかがでしょうか?
解禁後、またレポートしたいと思います( `ー´)ノ
興味がある方はこちらをどうぞ♪
http://www.komugi-nv.net/
(とかち小麦ヌーヴォー)
”ヌーヴォー”って聞けば、”ボジョレーヌーボー”を想起される方が多いと思います。
小麦ヌーヴォーもワインと同じく、今年獲れた新麦を使った製品です。
ボジョレーヌーヴォーとはご存知の通り、フランスのボジョレー地方で収穫された特産品(ボジョレーワイン)の新酒のことですね。
”とかち小麦ヌーヴォー”はこのボジョレーワインと同じく、十勝地方の特産品である小麦(キタノカオリなど)の”新麦”を使った製品になります。ここで「製品」という表現をしているのは、全国200店以上のパン屋さん、ベーグル屋さんがこの新麦を使って様々な価値を作り出しているからなんです。
この小麦ヌーヴォーを企画されたのは北海道の農産物を扱うアグリシステムという企業です。十勝の200を超える生産者と全国200以上の店舗を結ぶネットワークを活用しながら、”新麦”という新たな価値を提案しようと企画されたとのこと。
生産する人、いろいろなアイデアを製品にする人、そして食べる人を結ぶとても面白い企画だと思います。この企画が日本初の新しい文化として根付いていくことを楽しみにしています。
11月のボジョーレーヌーボーと一緒に楽しむのもどうでしょうか?(´▽`*)
関東では新宿のタカシマヤさんでのイベントで9店舗が出店されるとのことです。
シルバーウィークにおでかけの際、ぜひ立ち寄ってみてはいかがでしょうか?
解禁後、またレポートしたいと思います( `ー´)ノ
興味がある方はこちらをどうぞ♪
http://www.komugi-nv.net/
(とかち小麦ヌーヴォー)
登録:
投稿 (Atom)