ラベル カフェ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル カフェ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2015年10月29日木曜日

【気になるベーグル店メモ】全国の気になるベーグルのお店をメモ…(四国/愛媛県・徳島県、長野県)

全国の気になるベーグル店をメモしています。
気になるベーグル店47都道府県がまとまったら今度は制覇したい・・・

長野県松本市のベーグル・パン・カフェの
ナチュラルベーグル歌 カフェUta」さん

小麦粉は秋田県産や長野県産だったり(聞いたことない品種なので試してみたい~!)、
具材もとてもこだわっておられます。

またカフェも併設されてます。
お店の雰囲気がとてもひきつけられる~!
utaさんのページは↓
http://bageluta.jimdo.com/



徳島県板野郡の
「ベーグルショップコナ kona」さん

県内外からお客さんが集まる人気店のようです!

大納言、なると金時、コーヒーマロンなど
気になるフレーバーも多そうです~!

ベーグル&うどんとセットでツアー組みたいな・・・^^
関西から車の場合は淡路島にも寄りたいですね。
寄り道でたまねぎケーキも久しぶりに食べたい^q^

「kona」さんのページは↓
http://konabagel.exblog.jp/



四国、愛媛県四国中央市の
「一柳こんにゃく店」さん

本業?はこんにゃく屋さんだそうですが・・・

こんにゃくをつかったスイーツやベーグルなど
様々なアプローチをされています。
特にこんにゃく屋さんの「こんにゃくベーグル」食べてみたいですね~^^

これは試してみたい!!><;
四国は注目店が多いですね~。
高知県・香川県のお店も探してます!
特に高知県のおすすめベーグル店があれば教えてください^^
http://ichiryukonnyaku.co.jp/

ちなみに・・・
こんにゃくだと、「山形県には<玉こんにゃく>ベーグルがあるはずだ!」と探していますが
今のことろ見つかりません(/_;)

四国は個人的にかなりアツイ地域だと思ってます!
まだまだありそう・・・


【気になるベーグル店メモ】全国の気になるベーグルのお店をメモ… (東北/山形県・秋田県)

今日は全国の気になるベーグル店の個人的メモ・・・^^

気になったお店はこちらに追加していって、
購入&試食できたらレビューしていきます!!



山形県初のベーグル専門店
「BAGEL poco」さん

山形県長井市にある専門店さんです。

↓の「やまがたレジャー情報」さんのサイトに
カラフルなベーグル写真が載っています。
http://www.yamagatabank.co.jp/y-leisure/bread/okitama.html

その他、地域の情報サイト「ヤマガタウェイ」さんの
レビューを見てるとかなりの人気店のようで・・・!

カラフルな他ではみないベーグルを味わってみたいです。

pocoさんのページは↓
http://bagel-poco.com/


秋田市の
「ちいさなちいさなべーぐるや まんまル」さん

秋田の情報サイト「クルール」で
紹介されていた「まんまル」さんです。

こちらもカラフルで個性的なベーグル屋さんで、
金曜・土曜の営業で
予約販売のみ(?!)だそうです。

食べたいメモ
「クリームチーズとゆずの香りがさわやかな、ゆずクリチ」

「まんまル」さんのページは↓
http://ameblo.jp/manmaru-717/



今日はこんな感じです。




2015年10月23日金曜日

【袖ヶ浦】野菜がいっぱい食べられて、手作り雑貨も楽しい「のうえんカフェ」

本当に山奥にあるたぶん農家さんがやってる「のうえんカフェ」
癒しを求めて袖ヶ浦の山道をぐるぐるドライブしていたところ、偶然発見!

たまたま山道をドライブしていたら、「のうえんカフェ」と木版に書かれた看板を発見。
わたしの「カフェセンサー」も強烈に反応!
恐る恐る入ってみたところ、そこには行列が・・・



入口には土のついた野菜や手作りの竹細工、雑貨、パンなどが山盛り。
待ち時間はありましたがこういうのがあると「待っている時間」を感じませんね~。
(特に初めて来たお客さんに対しては事前に期待を膨らませる効果もあるでしょうし、サービスマネジメントの視点からもいろんな工夫やお心遣いを感じました!)

あと、奥には座敷もあります。
ちょうど空いたので上がらせらもらうことができました!!



頼んだのはキッシュの入った洋食プレート、チキン南蛮です。
         ↓↓ コチラ ↓↓

ボリューム満点すぎっ!!野菜もたっぷりです。











こっちもすごいボリューム感!家庭的なイメージです。



農家さんが経営されていると思うのですが、とにかく野菜は新鮮です。ワンプレートにかなりの種類の野菜が入ってました。


食後にはコーヒーをいただきました(*‘∀‘)



山岳カフェ好きにはたまりません!!
そうでない方にももちろんおすすめしたい「のうえんカフェ」でした~(*^^)v


------------------------------------------------
のうえんカフェ
http://ameblo.jp/nouen-cafe/
〒299-0245
千葉県袖ケ浦市川原井1838

ドーナツとベーグルとパンと喫茶店

2015年10月14日水曜日

【北摂】これぞ”ザ・サードプレイス!「Hiroコーヒー」の品揃えと居心地の良さは北摂随一か?!

サードプレイス、サードウェーブなんて最近よく言われるけど、「Hiro」は筋金入りの・・・?!

関西、北摂地域に展開する「ヒロコーヒー」さん。
西宮や伊丹、豊中には大型の郊外店舗もあり、コメダ珈琲とも比較されることがあります。

私はどちらもお気に入りですが、「個人的な感動の大きさ」で言えばいくつかの点でヒロコーヒーさんの方が少し上だったりします。

私の場合はモーニングのひとときを過ごすならセットもお得なコメダ珈琲、仕事終わりに一日の整理をしながらゆっくりとした居心地を感じるならヒロコーヒーという感じでの使い分けをしています。

ですので、前者はスタバやドトールなどでも変わりが利いたりするのですが、おいしいコーヒーと心地よい空間、そしてフルサービスといった場合にはヒロコーヒー一択になってしまいます(*^^)v
もちろん、休日のひとときといったときにも居心地のよさは重要な要素だったりします。



おすすめポイントはコチラ!


「一体どれくらいの豆があるのか?!」
非常に多くの豆が堪能できる上、季節に合わせたオリジナルブレンドも数多く提案してくれます!
また、初心者にもわかり易くメニューにはそれぞれの豆の特徴、レーダーチャート、ストーリーが書かれていて、スタッフさんに相談することもできます。

季節や気分に合わせていろいろ試したりできるのが初心者にもうれしいですね。
まず最初に試すなら「いながわブレンド」がおすすめです!!


「家カフェ初心者にもやさしく提案してくれる!」
お店で飲める豆は販売もされて、いろいろと相談にも乗ってくれます。
また、家カフェに必要なコーヒーメーカーなどのグッズも多数品揃えされていたり、一緒に洋菓子や焼き菓子などもテイクアウトができます。


「コーヒーに合う洋菓子もパティシエさんが製造!」
お店によりますがパティシエメイドの洋菓子やパン屋併設のお店(西宮店)などは焼き立てパンも楽しめたりします。
また、パスタやサンドイッチなどの食事も充実しています(*^^)v
個人的にはカツサンドがものすごくおすすめです!岩塩をつけて食べるのがたまりません。


「キャンドルナイトなどイベントが満載!」
こちらもお店によりますが、ライブや夜にキャンドルライトだけで雰囲気たっぷりのイベントなども定期的に開催されています!
その他にも体験型のイベントとしてコーヒーセミナーや出張コーヒー研修なども実施されています。


まさにEverything is Awesome‼(´▽`*)

こんな風に本格的なコーヒーが楽しめるだけでなく雰囲気や居心地のよさなど、最近流行りのサードウェーブと言われるような業態や古くからのフルサービスの喫茶店では味わえない数多くの体験ができるのがヒロコーヒーさんなんです(*^^)v
こんにちは!昨日、テイスティングパーティーで「挽きたてと古くなった豆の飲み比べ」を行いました!足をお運びくださった方、止めて下さった方、ありがとうございましたm(__)m多くの方に飲んで頂けて非常に私自身も楽しませていただきました♪...
Posted by ヒロコーヒー西宮北口店 on 2015年9月27日

↑↑↑
お店ごとにフェイスブックなどのSNSでスタッフさんが交代でいろいろな発信もされています。
スタッフさんの顔が見えるのもヒロコーヒーさんの良さかも知れません。


本格的なコーヒーや専門的な技術をコミュニケーションの武器として、お客様とのエンゲージメントを築くヒロコーヒーさん。

ぜひ関東にも来ていただきたいです!!

---------------------------------------------------
ヒロコーヒー
http://www.hirocoffee.co.jp/index.html


ドーナツとベーグルとパンと喫茶店

2015年10月12日月曜日

【墨田・東向島】昭和古民家の風情が尋常じゃない!焼オムライスが名物の「こぐま」カフェ

昭和2年建築の古民家を舞台にした墨田カフェ物語。
名物の焼オムライスなどで「すみだブランド認証」2冠獲得!
東京スカイツリーから少しムリすれば歩いていける距離にある「こぐまカフェ」に行ってきました。

大通りから細い入り組んだ路地に迷い込むと
そこはまさしく昭和の空気が残っています。

昭和初期の古民家、昔は薬店だったらしくガラス戸には
「クスリ」なんて書いてあります。

たまに見える東京スカイツリーもなんだかたまらないんです。

個人的には辿り着くのにかなり苦労しました。
(だからこそ楽しかったですw)

ようやく見つけた「こぐま」さんはこちら↓

思いっきり昭和です。この衝撃度はハンパないです。
雑貨や本なども並んでいて楽しいですし、居心地もとてもよいです。



薬店から引き継いだと思われる家具類もなかなかの雰囲気を出していました。


世間には町屋カフェと呼ばれるモノが多いですが、
小ぎれいに改装してしまったりメニューがおしゃれすぎたりと
個人的には違和感を感じることが多いです。

「こぐま」さんは昭和の雰囲気を残しながら、取り入れられていて・・・
とても居心地のよいひとときを過ごすことができました!

町になじんで一体感を感じさせられたのは建物や雰囲気だけでなく、
メニューもあってこそだと思いました。


おすすめは焼きオムライス、焼きカレー(写真がない・・・)なのですが、
なんと後で調べたら「すみだブランド認証」なるものまで
受賞されているとのことです。



近くに行かれるときは立ち寄ってみてはいかがでしょうか?



こぐまさんのウェブサイトによると・・・

すみだブランド認証「すみだモダン」グルメ部門受賞「あんみつ玉」
すみだブランド認証「すみだモダン」グルメ部門受賞「焼きオムライス」
「すみだ個だわりショップ」認定店「墨田区商店コンクール優良賞」受賞

だそうです。地域と一体となった取り組み、なるほどな~と感心しました(*‘∀‘)

----------------------------------------------------------------------
こぐま
http://www.ko-gu-ma.com/
東京都墨田区東向島1-23-14*火曜・水曜定休*
●営業時間10時30分~18時30分*全席禁煙*
*最寄り駅*東武スカイツリーライン曳舟駅下車徒歩8分


ドーナツとベーグルとパンと喫茶店

2015年9月26日土曜日

【南仏喫茶】大阪の山奥に南フランス、プロヴァンスの飛び地があった?!

【大阪・能勢】La Maison de Provence(ラ メゾン ド プロヴァンス)
山岳カフェに魅了されていた関西在住時代アーカイブより(*‘∀‘)

兵庫・大阪から徐々に山奥へと進み、カフェ探索していた時代がありました。
関東にくる直前の約5年間通い続けた「cafe気遊」よりもっともっと山奥へ。
(気遊さんは後日ご紹介予定です)

大阪中心部からだと車で2時間弱の距離です。
山を登り始めてから約1時間、そこにはなんと南仏、プロヴァンス地方が広がります。
そこにプロヴァンスに魅せられたご夫妻が営むその名も「ラメンゾンドプロヴァンス」があります。

このあたりには小さなカフェが点在しますが、地図も見ずに探索していたところ、たまたま発見しました(*‘∀‘)


「ここは南仏か?!いや大阪なんです。。」 


入口から妙にセミのオブジェがあったり、販売されている雑貨もセミをモチーフにしたものが多いなあと思っていたら、セミはプロヴァンスの幸せのシンボルらしいです。
上の写真にもセミオブジェがあるのが見えますでしょうか(*^^)v

写真は店舗はなれの小さな建物で4卓ほどあります。
ここがお気に入りだったりします。

おすすめはチョコクレープ!ドリンクはコーヒーが1種類と紅茶が多数。
南仏がチョコクレープ・紅茶が名産かは少し謎だったりするんですが、日本人がイメージするには十分だったりしますし、私自身はものすごく満足度も高いです。

ロケーション、雰囲気や雑貨は南仏からの輸入品ですし、これぞWow Creation!!って感じです。
(心は南仏のままで食べ物はちょっと現地化^^)
※雑貨は独自に仕入れられているので他では買えないものが多いです!


関東にきて山岳カフェを探して4年目。
房総半島に数店、よさげなカフェを発見しましたが気軽にいけるお店がまだ見つかりません。
ご存知の方がいらっしゃいましたらぜひお教えくださいませ(*‘∀‘)

ホームページが見当たりませんので気になる方はこちらをどうぞ↓
http://tabelog.com/osaka/A2706/A270603/27015224/


※2010年Facebook記事より一部転載しました^^
ドーナツとベーグルとパンと喫茶店