岩手県柴波町の「きくぱん」さん
先日も気になるベーグル店として紹介した岩手県の「きくぱん」さん。
また気になる情報をもらいました!!
http://kikupan.jp/item/okomeset/
こちらにあるんですが、
なんと、いわての小麦にさらに岩手のお米「ひとめぼれ」を使ったという
「米粉ベーグル」
その名も、「いわて雑穀おこめベーグル」!
ネーミングもそそられますね~!!
米粉ベーグル自体はたまに見るのですが、
ここまでこだわったものって実はなかなか見ないんですよね!
2015年11月7日土曜日
2015年10月30日金曜日
【気になるベーグル店メモ】全国の気になるベーグルのお店をメモ…(福島県・岩手県・鳥取県)
続いて、福島県・鳥取県・岩手県です。
福島県白河市にある
「伊兵衛屋」さん
もともとは十数代続くお米屋(?)さんだそうで、
せんべいなども扱っているようです。
お店の写真をみると結構アンティークだったり、いろいろと惹かれます!
福島県は他にも名店がありそう!情報があればください~><;
↓白河観光部産協会のホームページより
http://shirakawa315.com/kashi/post_472.html
鳥取県鳥取市の
「ベーグル喫茶 森の生活者」
喫茶併設!!
その場で食べて持ち帰るゴールデンパターンができる!
メニューは和ものもあるようで、きなこ、あんこなども!
>これ絶対食べたい<
「きな粉×あんバターベーグル」
「白あん×クリームチーズベーグル」
とくに後者!!味わいたい!!
和ベーグルをもっと堪能したいです。
名前が独特ですね!調べてみたら・・・
↓は鳥取食録という鳥取の情報サイトの紹介記事です
このサイト、かなり鳥取グルメを押さえてくれてます!
http://shoku-ryoku.tottori.to/e1702.html
岩手県柴波町の「きくぱん」さん
岩手県産「南部小麦粉」を使った手作りベーグル!
グルテンが多めでベーグルにも適してるらしいんですが試してみたいです。
酒造会社も多い地域らしく、
「酒粕入りのベーグル」
なんかもあるそうです!
※酒造店「月の輪」さんの酒粕だそうです。
地域性や特徴があって興味津々^^
↓岩手の情報サイト「いわてのイイモノ紹介― 「食」のイイモノ ―」 より
http://iwatemirai.com/iwatenoiimono/iwateno15.html
現在、困っているのが長崎県…
長崎のベーグル屋さんの情報があまりないんです。
カステラ、ちゃんぽんなどグルメな町なのでぜったい隠れた名店があるはず!
ご存知の方いたらぜひ教えてくださいませ~!
今日はこんなところです。
福島県白河市にある
「伊兵衛屋」さん
もともとは十数代続くお米屋(?)さんだそうで、
せんべいなども扱っているようです。
お店の写真をみると結構アンティークだったり、いろいろと惹かれます!
福島県は他にも名店がありそう!情報があればください~><;
↓白河観光部産協会のホームページより
http://shirakawa315.com/kashi/post_472.html
鳥取県鳥取市の
「ベーグル喫茶 森の生活者」
喫茶併設!!
その場で食べて持ち帰るゴールデンパターンができる!
メニューは和ものもあるようで、きなこ、あんこなども!
>これ絶対食べたい<
「きな粉×あんバターベーグル」
「白あん×クリームチーズベーグル」
とくに後者!!味わいたい!!
和ベーグルをもっと堪能したいです。
名前が独特ですね!調べてみたら・・・
「孤独の愉しみ方―森の生活者ソローの叡智 」
ヘンリー・ディヴィッド ソロー
というのがアマゾンで出てきましたがどうなんでしょうか。
なんかいいなぁ~(*´ω`)
ちなみに、知人のやってたベーグル屋さんは、
ストーンローゼスのタイトルからお店の名前を付けました(全然関係ないです)
↓は鳥取食録という鳥取の情報サイトの紹介記事です
このサイト、かなり鳥取グルメを押さえてくれてます!
http://shoku-ryoku.tottori.to/e1702.html
岩手県柴波町の「きくぱん」さん
岩手県産「南部小麦粉」を使った手作りベーグル!
グルテンが多めでベーグルにも適してるらしいんですが試してみたいです。
酒造会社も多い地域らしく、
「酒粕入りのベーグル」
なんかもあるそうです!
※酒造店「月の輪」さんの酒粕だそうです。
地域性や特徴があって興味津々^^
↓岩手の情報サイト「いわてのイイモノ紹介― 「食」のイイモノ ―」 より
http://iwatemirai.com/iwatenoiimono/iwateno15.html
現在、困っているのが長崎県…
長崎のベーグル屋さんの情報があまりないんです。
カステラ、ちゃんぽんなどグルメな町なのでぜったい隠れた名店があるはず!
ご存知の方いたらぜひ教えてくださいませ~!
今日はこんなところです。
2015年10月29日木曜日
【気になるベーグル店メモ】全国の気になるベーグルのお店をメモ…(四国/愛媛県・徳島県、長野県)
全国の気になるベーグル店をメモしています。
気になるベーグル店47都道府県がまとまったら今度は制覇したい・・・
長野県松本市のベーグル・パン・カフェの
「ナチュラルベーグル歌 カフェUta」さん
小麦粉は秋田県産や長野県産だったり(聞いたことない品種なので試してみたい~!)、
具材もとてもこだわっておられます。
またカフェも併設されてます。
徳島県板野郡の
「ベーグルショップコナ kona」さん
県内外からお客さんが集まる人気店のようです!
大納言、なると金時、コーヒーマロンなど
気になるフレーバーも多そうです~!
ベーグル&うどんとセットでツアー組みたいな・・・^^
関西から車の場合は淡路島にも寄りたいですね。
寄り道でたまねぎケーキも久しぶりに食べたい^q^
「kona」さんのページは↓
http://konabagel.exblog.jp/
四国、愛媛県四国中央市の
「一柳こんにゃく店」さん
本業?はこんにゃく屋さんだそうですが・・・
こんにゃくをつかったスイーツやベーグルなど
様々なアプローチをされています。
特にこんにゃく屋さんの「こんにゃくベーグル」食べてみたいですね~^^
これは試してみたい!!><;
四国は注目店が多いですね~。
高知県・香川県のお店も探してます!
特に高知県のおすすめベーグル店があれば教えてください^^
http://ichiryukonnyaku.co.jp/
ちなみに・・・
こんにゃくだと、「山形県には<玉こんにゃく>ベーグルがあるはずだ!」と探していますが
今のことろ見つかりません(/_;)
四国は個人的にかなりアツイ地域だと思ってます!
まだまだありそう・・・
気になるベーグル店47都道府県がまとまったら今度は制覇したい・・・
長野県松本市のベーグル・パン・カフェの
「ナチュラルベーグル歌 カフェUta」さん
小麦粉は秋田県産や長野県産だったり(聞いたことない品種なので試してみたい~!)、
具材もとてもこだわっておられます。
またカフェも併設されてます。
お店の雰囲気がとてもひきつけられる~!
utaさんのページは↓
http://bageluta.jimdo.com/徳島県板野郡の
「ベーグルショップコナ kona」さん
県内外からお客さんが集まる人気店のようです!
大納言、なると金時、コーヒーマロンなど
気になるフレーバーも多そうです~!
ベーグル&うどんとセットでツアー組みたいな・・・^^
関西から車の場合は淡路島にも寄りたいですね。
寄り道でたまねぎケーキも久しぶりに食べたい^q^
「kona」さんのページは↓
http://konabagel.exblog.jp/
四国、愛媛県四国中央市の
「一柳こんにゃく店」さん
本業?はこんにゃく屋さんだそうですが・・・
こんにゃくをつかったスイーツやベーグルなど
様々なアプローチをされています。
特にこんにゃく屋さんの「こんにゃくベーグル」食べてみたいですね~^^
これは試してみたい!!><;
四国は注目店が多いですね~。
高知県・香川県のお店も探してます!
特に高知県のおすすめベーグル店があれば教えてください^^
http://ichiryukonnyaku.co.jp/
ちなみに・・・
こんにゃくだと、「山形県には<玉こんにゃく>ベーグルがあるはずだ!」と探していますが
今のことろ見つかりません(/_;)
四国は個人的にかなりアツイ地域だと思ってます!
まだまだありそう・・・
【気になるベーグル店メモ】全国の気になるベーグルのお店をメモ… (東北/山形県・秋田県)
今日は全国の気になるベーグル店の個人的メモ・・・^^
気になったお店はこちらに追加していって、
購入&試食できたらレビューしていきます!!
山形県初のベーグル専門店
「BAGEL poco」さん
山形県長井市にある専門店さんです。
↓の「やまがたレジャー情報」さんのサイトに
カラフルなベーグル写真が載っています。
http://www.yamagatabank.co.jp/y-leisure/bread/okitama.html
その他、地域の情報サイト「ヤマガタウェイ」さんの
レビューを見てるとかなりの人気店のようで・・・!
カラフルな他ではみないベーグルを味わってみたいです。
pocoさんのページは↓
http://bagel-poco.com/
秋田市の
「ちいさなちいさなべーぐるや まんまル」さん
秋田の情報サイト「クルール」で
紹介されていた「まんまル」さんです。
こちらもカラフルで個性的なベーグル屋さんで、
金曜・土曜の営業で
予約販売のみ(?!)だそうです。
食べたいメモ
「クリームチーズとゆずの香りがさわやかな、ゆずクリチ」
「まんまル」さんのページは↓
http://ameblo.jp/manmaru-717/
今日はこんな感じです。
気になったお店はこちらに追加していって、
購入&試食できたらレビューしていきます!!
山形県初のベーグル専門店
「BAGEL poco」さん
山形県長井市にある専門店さんです。
↓の「やまがたレジャー情報」さんのサイトに
カラフルなベーグル写真が載っています。
http://www.yamagatabank.co.jp/y-leisure/bread/okitama.html
その他、地域の情報サイト「ヤマガタウェイ」さんの
レビューを見てるとかなりの人気店のようで・・・!
カラフルな他ではみないベーグルを味わってみたいです。
pocoさんのページは↓
http://bagel-poco.com/
秋田市の
「ちいさなちいさなべーぐるや まんまル」さん
秋田の情報サイト「クルール」で
紹介されていた「まんまル」さんです。
こちらもカラフルで個性的なベーグル屋さんで、
金曜・土曜の営業で
予約販売のみ(?!)だそうです。
食べたいメモ
「クリームチーズとゆずの香りがさわやかな、ゆずクリチ」
「まんまル」さんのページは↓
http://ameblo.jp/manmaru-717/
今日はこんな感じです。
2015年10月14日水曜日
【北摂】これぞ”ザ・サードプレイス!「Hiroコーヒー」の品揃えと居心地の良さは北摂随一か?!
サードプレイス、サードウェーブなんて最近よく言われるけど、「Hiro」は筋金入りの・・・?!
関西、北摂地域に展開する「ヒロコーヒー」さん。
西宮や伊丹、豊中には大型の郊外店舗もあり、コメダ珈琲とも比較されることがあります。
私はどちらもお気に入りですが、「個人的な感動の大きさ」で言えばいくつかの点でヒロコーヒーさんの方が少し上だったりします。
私の場合はモーニングのひとときを過ごすならセットもお得なコメダ珈琲、仕事終わりに一日の整理をしながらゆっくりとした居心地を感じるならヒロコーヒーという感じでの使い分けをしています。
ですので、前者はスタバやドトールなどでも変わりが利いたりするのですが、おいしいコーヒーと心地よい空間、そしてフルサービスといった場合にはヒロコーヒー一択になってしまいます(*^^)v
もちろん、休日のひとときといったときにも居心地のよさは重要な要素だったりします。
「一体どれくらいの豆があるのか?!」
非常に多くの豆が堪能できる上、季節に合わせたオリジナルブレンドも数多く提案してくれます!
また、初心者にもわかり易くメニューにはそれぞれの豆の特徴、レーダーチャート、ストーリーが書かれていて、スタッフさんに相談することもできます。
季節や気分に合わせていろいろ試したりできるのが初心者にもうれしいですね。
まず最初に試すなら「いながわブレンド」がおすすめです!!
「家カフェ初心者にもやさしく提案してくれる!」
お店で飲める豆は販売もされて、いろいろと相談にも乗ってくれます。
また、家カフェに必要なコーヒーメーカーなどのグッズも多数品揃えされていたり、一緒に洋菓子や焼き菓子などもテイクアウトができます。
「コーヒーに合う洋菓子もパティシエさんが製造!」
お店によりますがパティシエメイドの洋菓子やパン屋併設のお店(西宮店)などは焼き立てパンも楽しめたりします。
また、パスタやサンドイッチなどの食事も充実しています(*^^)v
個人的にはカツサンドがものすごくおすすめです!岩塩をつけて食べるのがたまりません。
「キャンドルナイトなどイベントが満載!」
こちらもお店によりますが、ライブや夜にキャンドルライトだけで雰囲気たっぷりのイベントなども定期的に開催されています!
その他にも体験型のイベントとしてコーヒーセミナーや出張コーヒー研修なども実施されています。
まさにEverything is Awesome‼(´▽`*)
こんな風に本格的なコーヒーが楽しめるだけでなく雰囲気や居心地のよさなど、最近流行りのサードウェーブと言われるような業態や古くからのフルサービスの喫茶店では味わえない数多くの体験ができるのがヒロコーヒーさんなんです(*^^)v
お店ごとにフェイスブックなどのSNSでスタッフさんが交代でいろいろな発信もされています。
スタッフさんの顔が見えるのもヒロコーヒーさんの良さかも知れません。
本格的なコーヒーや専門的な技術をコミュニケーションの武器として、お客様とのエンゲージメントを築くヒロコーヒーさん。
ぜひ関東にも来ていただきたいです!!
---------------------------------------------------
ヒロコーヒー
http://www.hirocoffee.co.jp/index.html
ドーナツとベーグルとパンと喫茶店
関西、北摂地域に展開する「ヒロコーヒー」さん。
西宮や伊丹、豊中には大型の郊外店舗もあり、コメダ珈琲とも比較されることがあります。
私はどちらもお気に入りですが、「個人的な感動の大きさ」で言えばいくつかの点でヒロコーヒーさんの方が少し上だったりします。
私の場合はモーニングのひとときを過ごすならセットもお得なコメダ珈琲、仕事終わりに一日の整理をしながらゆっくりとした居心地を感じるならヒロコーヒーという感じでの使い分けをしています。
ですので、前者はスタバやドトールなどでも変わりが利いたりするのですが、おいしいコーヒーと心地よい空間、そしてフルサービスといった場合にはヒロコーヒー一択になってしまいます(*^^)v
もちろん、休日のひとときといったときにも居心地のよさは重要な要素だったりします。
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
おすすめポイントはコチラ!
おすすめポイントはコチラ!

「一体どれくらいの豆があるのか?!」
非常に多くの豆が堪能できる上、季節に合わせたオリジナルブレンドも数多く提案してくれます!
また、初心者にもわかり易くメニューにはそれぞれの豆の特徴、レーダーチャート、ストーリーが書かれていて、スタッフさんに相談することもできます。
季節や気分に合わせていろいろ試したりできるのが初心者にもうれしいですね。
まず最初に試すなら「いながわブレンド」がおすすめです!!
「家カフェ初心者にもやさしく提案してくれる!」
お店で飲める豆は販売もされて、いろいろと相談にも乗ってくれます。
また、家カフェに必要なコーヒーメーカーなどのグッズも多数品揃えされていたり、一緒に洋菓子や焼き菓子などもテイクアウトができます。
「コーヒーに合う洋菓子もパティシエさんが製造!」
お店によりますがパティシエメイドの洋菓子やパン屋併設のお店(西宮店)などは焼き立てパンも楽しめたりします。
また、パスタやサンドイッチなどの食事も充実しています(*^^)v
個人的にはカツサンドがものすごくおすすめです!岩塩をつけて食べるのがたまりません。
「キャンドルナイトなどイベントが満載!」
こちらもお店によりますが、ライブや夜にキャンドルライトだけで雰囲気たっぷりのイベントなども定期的に開催されています!
その他にも体験型のイベントとしてコーヒーセミナーや出張コーヒー研修なども実施されています。
まさにEverything is Awesome‼(´▽`*)
こんな風に本格的なコーヒーが楽しめるだけでなく雰囲気や居心地のよさなど、最近流行りのサードウェーブと言われるような業態や古くからのフルサービスの喫茶店では味わえない数多くの体験ができるのがヒロコーヒーさんなんです(*^^)v
こんにちは!昨日、テイスティングパーティーで「挽きたてと古くなった豆の飲み比べ」を行いました!足をお運びくださった方、止めて下さった方、ありがとうございましたm(__)m多くの方に飲んで頂けて非常に私自身も楽しませていただきました♪...
Posted by ヒロコーヒー西宮北口店 on 2015年9月27日
↑↑↑
スタッフさんの顔が見えるのもヒロコーヒーさんの良さかも知れません。
本格的なコーヒーや専門的な技術をコミュニケーションの武器として、お客様とのエンゲージメントを築くヒロコーヒーさん。
ぜひ関東にも来ていただきたいです!!
---------------------------------------------------
ヒロコーヒー
http://www.hirocoffee.co.jp/index.html
ドーナツとベーグルとパンと喫茶店
2015年10月8日木曜日
【吉祥寺】町に溶け込んだ小さなお店「しげくに屋55ベーカリー」。むっちりもっちりベーグルが最強!!(*´ω`)
吉祥寺の町に溶け込んだ自家製酵母の小さなお店、
「しげくに屋55ベーカリー」
高円寺に本店を構える「しげくに屋」さん。
今回は吉祥寺のお店にいってきました!
一見、雑貨店?と思えるようなお店構え。
店内に半歩入るとそこにはショーケースにたくさんの品揃え!
ベーグルとパンが満載!といった感じです。
手書きのPOPや個性たっぷりのベーグルとパンは見ているだけでたまりません( `ー´)ノ
ベーグル・パンは15種類くらいずつ。バケットなどもあります。
もっちりとむっちりタイプがあるのでそれぞれ試してみました!
個性的だけど、懐かしい感じもするシンプルで奥が深いんです。
続けて何個か食べたくなる、そんな感じです。
今回、購入したのは・・・
「プレーンもっちりベーグル」
「むっちり全粒粉ベーグル」
「マンゴーチーズ」
「メロンパン」
「チョコベーグル」。
「プレーンもっちりベーグル」
シンプルだけど、中はもっちもち!
比較的軽いので食べやすくなってます。
(とは言ってもベーグルの硬さが苦手な人は難しいかも^^;)
「むっちり全粒粉ベーグル」
外皮はバケットに近く、パリっとしていて張りがあります。
中は「むっちり」という表現が絶妙ですね~!
まさしく「むっちり」なんです。
食べ応えは十分で全粒粉ならではのしっかりとした香りが楽しめます。
もっちりとむっちり、両方試ためすとその違いが楽しめますよ~!
近所の人はうらやましい・・・
近くにあったら繰り返し利用したくなるんだろうな~(*´ω`)
吉祥寺駅から5分くらいなので、近くに行ったらぜひ!!
総菜屋さんや「どいちゃん」という昼は定食をやってる居酒屋さんも雰囲気たっぷりでおすすめです。
----------------------------------------
パンとベーグルと焼き菓子の店
しげくに屋55ベーカリー(吉祥寺店)
http://www.sigekuniya-55.co.jp/
「しげくに屋55ベーカリー」
高円寺に本店を構える「しげくに屋」さん。
今回は吉祥寺のお店にいってきました!
一見、雑貨店?と思えるようなお店構え。
店内に半歩入るとそこにはショーケースにたくさんの品揃え!
ベーグルとパンが満載!といった感じです。
手書きのPOPや個性たっぷりのベーグルとパンは見ているだけでたまりません( `ー´)ノ
ベーグル・パンは15種類くらいずつ。バケットなどもあります。
もっちりとむっちりタイプがあるのでそれぞれ試してみました!
個性的だけど、懐かしい感じもするシンプルで奥が深いんです。
続けて何個か食べたくなる、そんな感じです。
今回、購入したのは・・・
「プレーンもっちりベーグル」
「むっちり全粒粉ベーグル」
「マンゴーチーズ」
「メロンパン」
「チョコベーグル」。
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
「プレーンもっちりベーグル」
シンプルだけど、中はもっちもち!
比較的軽いので食べやすくなってます。
(とは言ってもベーグルの硬さが苦手な人は難しいかも^^;)
「むっちり全粒粉ベーグル」
外皮はバケットに近く、パリっとしていて張りがあります。
中は「むっちり」という表現が絶妙ですね~!
まさしく「むっちり」なんです。
食べ応えは十分で全粒粉ならではのしっかりとした香りが楽しめます。
もっちりとむっちり、両方試ためすとその違いが楽しめますよ~!
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
ということで・・・
町の中にさりげなく溶け込んでいるベーカリーですが、
その実力は最強だと思います!!
近所の人はうらやましい・・・
近くにあったら繰り返し利用したくなるんだろうな~(*´ω`)
吉祥寺駅から5分くらいなので、近くに行ったらぜひ!!
総菜屋さんや「どいちゃん」という昼は定食をやってる居酒屋さんも雰囲気たっぷりでおすすめです。
----------------------------------------
パンとベーグルと焼き菓子の店
しげくに屋55ベーカリー(吉祥寺店)
http://www.sigekuniya-55.co.jp/
2015年10月6日火曜日
【江戸川】異業種コラボ?!お寺併設型パン屋さん「necoyaベーカリー」
お寺の本堂直結?! 「お寺併設型パン屋」さんを発見!
そもそもお寺は人が集まる場所なんですよね。「ご利益パン」を試してみました!
江戸川区の南篠崎町にある「立木観音堂」。
正式名称は「大慈悲正観世音菩薩」、江戸時代から続く古いお寺さんです。
この本堂の隣にできたパン屋さん「necoyaベーカリー」に行ってきました!
新しい価値を生み出そうとコンビニと薬局が一緒になったり、
ドーナツ屋とハンバーガーショップが一緒になったりと
いろいろなコラボが試される中、お寺とパン屋さんが見事に融合!
お寺や神社、博物館などでもコンセプトに基づいたカフェを
併設したりと、本業と結びつけた展開も数多くみれらるようになりましたね。
なにより、毎日食べるパンをお寺に買いに行くなんて楽しいですよね!
ネコヤさんのパンは少し小ぶりですので、いろいろなパンを同時に楽しめます。
メロンパンやあんぱんなど毎日食べても飽きないスタンダードなメニューが中心みたいです。
10月中ならカボチャパンが期間限定で試せますよ~!
先日ご紹介した「コーデュロイ」さんと歩いて10分くらいの距離ですので、パン好きの方ならぜひハシゴパンをおすすめします(*‘∀‘)
実はこの近くに本場さぬきうどん屋さんも発見。
製麺所が経営されていてセミセルフタイプのお店です。
このブログのタイトルに「うどん」は入ってませんが、小麦粉つながりでまた今度紹介させていただきたいと思います(*^^)v
----------------------------------------------------
necoyaベーカリー
東京都江戸川区南篠崎1-4-17
営業時間にご注意ください~!
そもそもお寺は人が集まる場所なんですよね。「ご利益パン」を試してみました!
江戸川区の南篠崎町にある「立木観音堂」。
正式名称は「大慈悲正観世音菩薩」、江戸時代から続く古いお寺さんです。
この本堂の隣にできたパン屋さん「necoyaベーカリー」に行ってきました!
新しい価値を生み出そうとコンビニと薬局が一緒になったり、
ドーナツ屋とハンバーガーショップが一緒になったりと
いろいろなコラボが試される中、お寺とパン屋さんが見事に融合!
お寺や神社、博物館などでもコンセプトに基づいたカフェを
併設したりと、本業と結びつけた展開も数多くみれらるようになりましたね。
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
なにより、毎日食べるパンをお寺に買いに行くなんて楽しいですよね!
ネコヤさんのパンは少し小ぶりですので、いろいろなパンを同時に楽しめます。
メロンパンやあんぱんなど毎日食べても飽きないスタンダードなメニューが中心みたいです。
10月中ならカボチャパンが期間限定で試せますよ~!
本日よりスタート
カボチャのマフィン
290yen
10月限定です!お早めにどうぞ pic.twitter.com/2DoBG1JCoP
— necoya bakery (@hanzou_0910) 2015, 9月 30
先日ご紹介した「コーデュロイ」さんと歩いて10分くらいの距離ですので、パン好きの方ならぜひハシゴパンをおすすめします(*‘∀‘)
実はこの近くに本場さぬきうどん屋さんも発見。
製麺所が経営されていてセミセルフタイプのお店です。
このブログのタイトルに「うどん」は入ってませんが、小麦粉つながりでまた今度紹介させていただきたいと思います(*^^)v
----------------------------------------------------
necoyaベーカリー
東京都江戸川区南篠崎1-4-17
営業時間にご注意ください~!
登録:
投稿 (Atom)